ニコライ•リョーリフ。 『クルタ』。

この作品はそのホールの作品です。
 
 
 
著作権者のサイト

 

 

『クルタ』

 

1935–1936年々

29,7 х 46,8 cm

キャンバス上のテンペラ画

 
 

絵画の中でニコライ•リョーリフはクルー渓谷(別の名をクルタ、ヒマラヤ渓谷)を囲む山頂を描いた。背景には、真っ青な空を背景に白い山脈が色鮮やかに際立っている。それらの手前には尾根の青い峰が描かれ、その下部は濃い霧によって覆い隠されている。そして前景では、暗褐色と鮮やかなオレンジ色の低い峰が空間を埋めている。

 

クルタは、ヒマラヤ西部のクルー渓谷の古代の名称であり、ビース川はその渓谷を流れている。

「これらすべての場所は、360の神々のための神聖な領域」とされている。この渓谷の名前は伝説によると、「マハーバーラタ」の文章を書き留めたリシビャサの名前に由来している。

その昔、古代のアリアヴァルタがここに広がっていた。

 

ニコライ•リョーリフは次のように述べていた。:

「クルーの聖なる谷は、ラフルとチベットの国境に隠れており、パンジャブの最北端を形成している、『銀の渓谷』と呼ばれています。冬は煌びやかで真っ白な雪で覆われ、春には雪のように真っ白な花が咲き乱れます。この渓谷は冬でも春でも名前の通り『銀の渓谷』で在り続けます。」

 

ナガーからそう遠くはないクルタには、「ホールエステート(Hall Estate)」という屋敷があり、中央アジア遠征(1924-1928)の終了後にリョーリフ家が定住した。ここでニコライ•リョーリフは数々の作品を制作し、更にリョーリフによって設立された「ウルスヴァティ」というヒマラヤ研究所の作業もここで行われた。

そしてこの場所で、1947年12月13日、芸術家、科学者、思想家であったニコライ•リョーリフの人生の旅は終焉を迎えた。

 

 

 

 

ロシア語からの翻訳者:

オレクサンドル・チスチャコフ

翻訳補助:

加藤 はる花

2021-22

 

 

 

#リョーリフ #博物館 #リョーリフ博物館 #美術 #バーチャルツアー #文化 #ロシア #世界遺産 #多元世界 #アグニヨーガ #生きる倫理 #精神  #新世界 #光と影 #戦い #サシャ #LINEBLOG #LINEブログ